就労支援A型・B型について
- HOME
- 就労支援A型・B型について
就労継続支援事業とは
◆一般企業に雇用されることが困難な障害者を提供し、生産活動にかかる能力向上を目指す事業です。
◆雇用規約を結び給料をもらいながら利用する「A型」と、通所して授産的な活動を行いながら利用する「B型」の2種類があります。
◆雇用規約を結び給料をもらいながら利用する「A型」と、通所して授産的な活動を行いながら利用する「B型」の2種類があります。
就労継続支援 A型
◆雇用契約を結び給料をもらいながら利用する。
◆障がい者は雇用規約に基づきながら一般就労を目指す。
利用者には最低賃金以上
月平均74,085円
※全国平均(平成29年度)
就労継続支援 B型
◆通所して授産的な活動を行い工賃をもらいながら利用する。
◆障がい者は就労の機会を得てA型・一般就労を目指す。
利用者には授産施設平均工賃
月平均15,603円
※全国平均(平成29年度)
比較表
継続支援A型 | 継続支援B型 | |
---|---|---|
雇用の有無 | 雇用関係 | 雇用関係はない |
賃金、工賃の形式 | 賃金が支払われる | 工賃(手間賃)が支払われる |
月の平均収入 | 平均74,085円(厚労省・平成29年) | 平均15,603円(厚労省・平成29年) |
支援を受ける、対象者の条件 | 18歳から65歳の障害者 | 年齢制限なし |
利用期間 | 定めなし | 定めなし |
お問い合わせ
ご質問などございましたらお気軽にお問い合わせください。
089-989-0007089-989-0007 089-989-0017089-989-0017
住所:〒791-8031 愛媛県松山市北斎院町682-3